サイトリニューアルのお知らせ

ソーシャルリーディングサービスは機能を新たにし、下記のアドレスに移動いたしました。

https://reading.booklook.jp/

当サイトをご利用頂いていた方へ
レビューを含むご登録頂いていた情報は、新サイトには引き継がず、現在の旧サイト上のみ表示されます。
よろしければ、新サイトにて再度、新規ユーザーのご登録をお願いいたします。
旧サイトでの本棚登録・レビュー内容を移したいなどご希望がございましたら、新サイトでメンバー登録手続き後に、こちら へ下記の情報とメールにてご連絡を下さい。
  • 旧サイトでご登録頂いていたfacebookアカウント名
  • ご自身が書いた旧サイトでのレビューページURL

"ひとり" から "みんな"との読書へ

<ソーシャルリーディング> SNSを利用した新しい読書体験

あなたの感想を共有しよう

自分だけの本棚を作って記録しよう

みんなの感想と本棚であなたの1冊を見つけよう

無料

見るのも書くのもOK

便利

外出先でもノートが書ける

共有

みんなの本棚、ノートを見よう

共感

ノートでつながりを深めよう

本のいいねをシェアしよう!

  • 無料

    見るのも書くのもOK
  • 共有

    友達にも見せちゃおう
  • 便利

    外出先でもノートが書ける
  • 共感

    ノートでつながりが深まるかも!

Readers この本の読者

Note List ノートリスト

読書をする意味、方法論等について述べられている。さらっと読める。

いくつか印象に残った中の一つが
「日本にはTHE BOOKがないからBOOKSが必要だった」
というとこ。
どういう意味かというと、日本の倫理教育には聖書の様な絶対的な本がないから、数多くの本を読む必要があったということ。

以前、旅行先で知合ったイギリス人に「日本には聖書のような明文律がないのにどの様に道徳教育をするの?」って聞かれて答えに困った事を思い出した。
モラルを理屈で説明するのは難しい。

僕がその質問を受けた100年以上前に、同じ質問を新渡戸稲造が受けてその答えとして書いた本が「武士道」。
そして齋藤 孝氏のこの本で出した答えは「BOOKS」
斉藤氏は「最近のさまざまな少年犯罪等の社会問題の原因の一つに読書離れがある」と言っていたが、確かにそれも一つの原因だろうなって思った。

最近の小学校で「どうして人をたたいたらダメなの?」っていう質問をする子供がいて先生が答えに困るという話を聞きびっくりしたが、キリスト教信者であれば「聖書がダメっていってるから」っていう簡単な答えで終わるんだろう。

2012-01-01 10:38:12

My Note List この本のマイノートリスト

Wow! ノートはまだありません

Recommended Books こちらもいかがですか?