サイトリニューアルのお知らせ

ソーシャルリーディングサービスは機能を新たにし、下記のアドレスに移動いたしました。

https://reading.booklook.jp/

当サイトをご利用頂いていた方へ
レビューを含むご登録頂いていた情報は、新サイトには引き継がず、現在の旧サイト上のみ表示されます。
よろしければ、新サイトにて再度、新規ユーザーのご登録をお願いいたします。
旧サイトでの本棚登録・レビュー内容を移したいなどご希望がございましたら、新サイトでメンバー登録手続き後に、こちら へ下記の情報とメールにてご連絡を下さい。
  • 旧サイトでご登録頂いていたfacebookアカウント名
  • ご自身が書いた旧サイトでのレビューページURL

"ひとり" から "みんな"との読書へ

<ソーシャルリーディング> SNSを利用した新しい読書体験

あなたの感想を共有しよう

自分だけの本棚を作って記録しよう

みんなの感想と本棚であなたの1冊を見つけよう

無料

見るのも書くのもOK

便利

外出先でもノートが書ける

共有

みんなの本棚、ノートを見よう

共感

ノートでつながりを深めよう

本のいいねをシェアしよう!

  • 無料

    見るのも書くのもOK
  • 共有

    友達にも見せちゃおう
  • 便利

    外出先でもノートが書ける
  • 共感

    ノートでつながりが深まるかも!

企業変革力

ジョン・P. コッター

日経BP社

発売日: 2002-04

Readers この本の読者

and more.

Note List ノートリスト

変化の激しい、競争の激化する環境に適応するためには、経営トップにおけるリーダーシップだけでなく、小規模なリーダーシップの発揮が不可欠。これは従来とは異なる新しいタイプの従業員を生み出すことが要求されている。

2010-12-15 17:27:46 285p

「これまでの歴史の中でわれわれは変革へ挑戦する経験を積む機会がなかったために、多くの過ちを犯しがちである、というのが私の結論」これはまったく同感。変革の必要性までは誰もが認識していても、全員が一致団結、協力しなければできないのに、それができないのは経験不足のせい。

2010-12-15 16:25:07 39p

「短期的な成果の重要性」変革は長期間かかるからこそ、短期的な成果を着実に積むことが重要。仲間と周囲の協力を継続的なもにするための求心力となる。短期的な成果は眼に見える具体的なもので、当然変革の方向に関連づけられていなければならない。

2010-12-15 16:04:33 195p

変革には全従業員の協力が必要だが、「従業員が自分たちはパワーを備えていないと感じているときには、変革を支援しない」挑戦すべき大きな障害(組織構造、技能、システム、管理者)を乗り越えられるようにする、あるいは権限を与えることである。それがempowerment。

2010-12-15 15:34:10 172p

My Note List この本のマイノートリスト

Wow! ノートはまだありません

Recommended Books こちらもいかがですか?

ビジョナリー・カンパニー ― 時代を超える生存の原則

ジェームズ・C. コリンズ(著)
ジェリー・I. ポラス(著)
James C. Collins(原著)
Jerry I. Porras(原著)
山岡 洋一(翻訳)

日経BP社

最強組織の法則―新時代のチームワークとは何か

ピーター・M. センゲ(著)
Peter M. Senge(原著)
守部 信之(翻訳)

徳間書店

地球大学講義録―3・11後のソーシャルデザイン

竹村 真一(編集)
丸の内地球環境倶楽部(編集)

日本経済新聞出版社

ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press)

W・チャン・キム(著)
レネ・モボルニュ(著)
有賀 裕子(翻訳)

ランダムハウス講談社

考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則

バーバラ ミント(著)
グロービスマネジメントインスティテュート(著)
Barbara Minto(原著)
山崎 康司(翻訳)

ダイヤモンド社