変化の激しい、競争の激化する環境に適応するためには、経営トップにおけるリーダーシップだけでなく、小規模なリーダーシップの発揮が不可欠。これは従来とは異なる新しいタイプの従業員を生み出すことが要求されている。
2010-12-15 17:27:46 285p「これまでの歴史の中でわれわれは変革へ挑戦する経験を積む機会がなかったために、多くの過ちを犯しがちである、というのが私の結論」これはまったく同感。変革の必要性までは誰もが認識していても、全員が一致団結、協力しなければできないのに、それができないのは経験不足のせい。
2010-12-15 16:25:07 39p「短期的な成果の重要性」変革は長期間かかるからこそ、短期的な成果を着実に積むことが重要。仲間と周囲の協力を継続的なもにするための求心力となる。短期的な成果は眼に見える具体的なもので、当然変革の方向に関連づけられていなければならない。
2010-12-15 16:04:33 195p変革には全従業員の協力が必要だが、「従業員が自分たちはパワーを備えていないと感じているときには、変革を支援しない」挑戦すべき大きな障害(組織構造、技能、システム、管理者)を乗り越えられるようにする、あるいは権限を与えることである。それがempowerment。
2010-12-15 15:34:10 172pWow! ノートはまだありません
ジェームズ・C. コリンズ(著)
ジェリー・I. ポラス(著)
James C. Collins(原著)
Jerry I. Porras(原著)
山岡 洋一(翻訳)
日経BP社
ネクスト・マーケット[増補改訂版]――「貧困層」を「顧客」に変える次世代ビジネス戦略 (ウォートン経営戦略シリーズ)
C.K. プラハラード(著)
C.K. Prahalad(著)
スカイライト コンサルティング(翻訳)
英治出版
バーバラ ミント(著)
グロービスマネジメントインスティテュート(著)
Barbara Minto(原著)
山崎 康司(翻訳)
ダイヤモンド社
Hiroshi Osanai