"ひとり" から "みんな"との読書へ

<ソーシャルリーディング> SNSを利用した新しい読書体験

あなたの感想を共有しよう

自分だけの本棚を作って記録しよう

みんなの感想と本棚であなたの1冊を見つけよう

無料

見るのも書くのもOK

便利

外出先でもノートが書ける

共有

みんなの本棚、ノートを見よう

共感

ノートでつながりを深めよう

本のいいねをシェアしよう!

  • 無料

    見るのも書くのもOK
  • 共有

    友達にも見せちゃおう
  • 便利

    外出先でもノートが書ける
  • 共感

    ノートでつながりが深まるかも!

Note List ノートリスト

『もしドラ』は読んでないです。
この本は取っつきやすくて、すらすら読めた。
が、読了して3年たった今、ほとんど内容を覚えていない・・・
何か当たり前の事ばかり書いてたような、
心には残らなかったということか。

2012-07-13 00:33:34

あなたの会社も、「何で貢献したいか?」ではなく「何で貢献できるか?」を問わなければならないのです。

2011-01-02 10:10:24 113p

「市場は開拓するもの」、「市場はつくりだすもの」です。
これから作りだす市場には、飽和も縮小もありません。
あるのは無限の可能性だけです。
★たしかにそうだ。

2011-01-02 10:07:34 113p

会社を起点にすると、「売る仕組み」になりますが、お客様を起点にすると「売れる仕組み」になります。
マーケティングの理想は「会社が販売しようとしなくても売れるしくみ」を確立することです。
★なるほど。

2011-01-02 03:35:30 48p

驚異とされる状況こそ、問題解決の手段を提供する会社にとってはチャンスなのです。
視点を変えれば、「社会の困った、を解消する」のがビジネスですから、どのような状況でも必ずチャンスを見つけなければなりません。

★まさしくそのとおり。凄い説得力がある。

2011-01-01 12:22:04 90p

プラス思考から生まれるものはチャンス。
マイナス思考から生まれるものは、リスクマネジメント。
前者がアクセル、後者がブレーキ。

2011-01-01 12:08:40 87p

今日のように多様化した組織では、すべてが平均的というより、何かひとつでも飛び抜けた強み(お客様にとっての魅力」を持つことが重要である。

2011-01-01 12:05:59 83p

どんなに良かった商品も、時の流れとともに売れなくなる。
その事業や活動を残すかどうかは、業績というかたちで、市場やお客様が判断すること」
★なるほど。

2011-01-01 12:01:44 68p

イノベーションとは、「技術革新」だけではない。
「新しい経済価値を生み出す行為のすべて」である。

2011-01-01 11:56:32 62p

マーケティングとは、「お客様の視点から考えること」である。

2011-01-01 11:54:02 58p

会社は「3人のお客様」が支えている。
この3人とは、
1、「顧客」買ってくれるお客様
2、「社員」働いてくれるお客様
3、「取引先」協力してくれるお客様

2011-01-01 11:36:30 50p

My Note List この本のマイノートリスト

Wow! ノートはまだありません

Recommended Books こちらもいかがですか?