表示順
水声通信 no.32(2009年9/10月号) 特集 ジャン=ピエール・リシャール
水声通信 no.32(2009年9/10月号) 特集 ジャン=ピエール・リシャール
書物の図像学―炎上する図書館・亀裂のはしる書き物机・空っぽのインク壷
書物の図像学―炎上する図書館・亀裂のはしる書き物机・空っぽのインク壷
視覚的人間―映画のドラマツルギー (岩波文庫 青 557-1)
視覚的人間―映画のドラマツルギー (岩波文庫 青 557-1)
オールド・ファッション 普通の会話―東京スーテションホテルにて (中公文庫)
オールド・ファッション 普通の会話―東京スーテションホテルにて (中公文庫)
自由と禁忌 (河出文庫―BUNGEI Collection)
自由と禁忌 (河出文庫―BUNGEI Collection)
「もの」の詩学―ルイ十四世からヒトラーまで (岩波現代選書 (102))
「もの」の詩学―ルイ十四世からヒトラーまで (岩波現代選書 (102))
京阪神のこなもん―粉ミーツ (えるまがMOOK ミーツ・リージョナル別冊)
京阪神のこなもん―粉ミーツ (えるまがMOOK ミーツ・リージョナル別冊)
バロック―イタリアと中部ヨーロッパ (1965年) (世界の建築)
バロック―イタリアと中部ヨーロッパ (1965年) (世界の建築)
編集の学校―知的生産能力を全開させる超・具体的な完全学習プログラム (別冊宝島 134)
編集の学校―知的生産能力を全開させる超・具体的な完全学習プログラム (別冊宝島 134)
ボン書店の幻―モダニズム出版社の光と影 (叢書L’ESPRIT NOUVEAU (9))
ボン書店の幻―モダニズム出版社の光と影 (叢書L’ESPRIT NOUVEAU (9))
ヘラクレイトスの火―自然科学者の回想的文明批判 (同時代ライブラリー)
ヘラクレイトスの火―自然科学者の回想的文明批判 (同時代ライブラリー)
サーカスが来た!―アメリカ大衆文化覚書 (1980年) (文春文庫)
サーカスが来た!―アメリカ大衆文化覚書 (1980年) (文春文庫)
「狂気」が「正気」を生んだ―日本が知らないもうひとつのヨーロッパ〈上〉 (カッパ・サイエンス―栗本慎一郎「自由大学」講義録)
「狂気」が「正気」を生んだ―日本が知らないもうひとつのヨーロッパ〈上〉 (カッパ・サイエンス―栗本慎一郎「自由大学」講義録)
「狂気」が「正気」を生んだ―日本が知らないもうひとつのヨーロッパ〈上〉 (カッパ・サイエンス―栗本慎一郎「自由大学」講義録)
名器の研究―8000人の最新データから解明された女性器の性反応 (ポケットブック)
名器の研究―8000人の最新データから解明された女性器の性反応 (ポケットブック)
日本女地図―自然は、肉体にどんな影響を与えるのか (角川文庫 (5491))
日本女地図―自然は、肉体にどんな影響を与えるのか (角川文庫 (5491))
マンガ・エロチシズム考 (1971年) (ブレーン・ブックス)
マンガ・エロチシズム考 (1971年) (ブレーン・ブックス)
マンガ考―僕たち自身の中の間抜けの探究 (1967年) (Q collections)
マンガ考―僕たち自身の中の間抜けの探究 (1967年) (Q collections)
ポール・デービス (1977年) (パルコピクチュアバックス)
ポール・デービス (1977年) (パルコピクチュアバックス)
絶対の宣伝〈3〉煽動の方法―ナチス・プロパガンダ (1979年)
絶対の宣伝〈3〉煽動の方法―ナチス・プロパガンダ (1979年)
絶対の宣伝〈4〉文化の利用―ナチス・プロパガンダ (1979年)
絶対の宣伝〈4〉文化の利用―ナチス・プロパガンダ (1979年)
絶対の宣伝〈1〉宣伝的人間の研究ゲッベルス―ナチス・プロパガンダ (1978年)
絶対の宣伝〈1〉宣伝的人間の研究ゲッベルス―ナチス・プロパガンダ (1978年)
絶対の宣伝〈2〉宣伝的人間の研究ヒットラー―ナチス・プロパガンダ (1979年)
絶対の宣伝〈2〉宣伝的人間の研究ヒットラー―ナチス・プロパガンダ (1979年)
シャーロック・ホームズの記号論―C.S.パースとホームズの比較研究 (同時代ライブラリー (209))
シャーロック・ホームズの記号論―C.S.パースとホームズの比較研究 (同時代ライブラリー (209))
シャドウ・ワーク―生活のあり方を問う (同時代ライブラリー)
シャドウ・ワーク―生活のあり方を問う (同時代ライブラリー)
en-taxi No.9 (SPRING 2005) (ODAIBA MOOK)
en-taxi No.9 (SPRING 2005) (ODAIBA MOOK)
悪のりドンファン―テレビ・コマーシャルの二〇年 (1976年)
悪のりドンファン―テレビ・コマーシャルの二〇年 (1976年)
PLANTED #9 (2009)―植物と暮らすオーガニック・ライフスタイル (毎日ムック)
PLANTED #9 (2009)―植物と暮らすオーガニック・ライフスタイル (毎日ムック)
フランス詩話―近代の絶唱をめぐって (1955年) (一時間文庫)
フランス詩話―近代の絶唱をめぐって (1955年) (一時間文庫)
現代フランス文学13人集〈第2〉トロピスム,迷路のなかで,瀕死の王 (1965年)
現代フランス文学13人集〈第2〉トロピスム,迷路のなかで,瀕死の王 (1965年)
ウィリアム・ジェイムズ著作集〈第2〉信ずる意志 (1961年)
ウィリアム・ジェイムズ著作集〈第2〉信ずる意志 (1961年)
ウィリアム・ジェイムズ著作集〈第6〉多元的宇宙 (1961年)
ウィリアム・ジェイムズ著作集〈第6〉多元的宇宙 (1961年)
水声通信 No.2 (2005年12月号) 特集 小島信夫を再読する
水声通信 No.2 (2005年12月号) 特集 小島信夫を再読する
学校では教えない文章術―模倣こそ文章上達の王道である (青春文庫)
学校では教えない文章術―模倣こそ文章上達の王道である (青春文庫)
タルブの花―文学における恐怖政治 (1968年) (晶文選書)
タルブの花―文学における恐怖政治 (1968年) (晶文選書)
ベルリン・アレクサンダー広場〈上〉 (1971年) (モダン・クラシックス)
ベルリン・アレクサンダー広場〈上〉 (1971年) (モダン・クラシックス)
ベルリン・アレクサンダー広場〈下〉 (1971年) (モダン・クラシックス)
ベルリン・アレクサンダー広場〈下〉 (1971年) (モダン・クラシックス)
セーヌ左岸―フランスの作家・芸術家および政治:人民戦線から冷戦まで
セーヌ左岸―フランスの作家・芸術家および政治:人民戦線から冷戦まで
創造活動の理論〈上巻〉芸術の源泉と科学の発見 (1966年)
創造活動の理論〈上巻〉芸術の源泉と科学の発見 (1966年)
ギリシア・ローマ神話〈第2〉 (1959年) (みすず・ぶっくす)
ギリシア・ローマ神話〈第2〉 (1959年) (みすず・ぶっくす)
ギリシア・ローマ神話〈第1〉 (1959年) (みすず・ぶっくす〈第13〉)
ギリシア・ローマ神話〈第1〉 (1959年) (みすず・ぶっくす〈第13〉)
熱機関―蒸気機関からロケットまで (1977年) (現代の科学 新装版)
熱機関―蒸気機関からロケットまで (1977年) (現代の科学 新装版)
建築、その変遷―古代ローマの建築空間をめぐって (1978年)
建築、その変遷―古代ローマの建築空間をめぐって (1978年)
楽園と機械文明―テクノロジーと田園の理想 (1972年) (研究社叢書)
楽園と機械文明―テクノロジーと田園の理想 (1972年) (研究社叢書)
現代フランス文学作家作品事典 (講談社学術文庫 (390))
現代フランス文学作家作品事典 (講談社学術文庫 (390))
トリストラム・シャンディ〈中〉 (1969年) (岩波文庫)
トリストラム・シャンディ〈中〉 (1969年) (岩波文庫)
トリストラム・シャンディ〈下〉 (1969年) (岩波文庫)
トリストラム・シャンディ〈下〉 (1969年) (岩波文庫)
トリストラム・シャンディ〈上〉 (1969年) (岩波文庫)
トリストラム・シャンディ〈上〉 (1969年) (岩波文庫)
観察者の系譜―視覚空間の変容とモダニティ (叢書 近代を測量する)
観察者の系譜―視覚空間の変容とモダニティ (叢書 近代を測量する)
ヘンリー・ジェイムズ作品集〈1〉ある婦人の肖像 (1985年)
ヘンリー・ジェイムズ作品集〈1〉ある婦人の肖像 (1985年)
ヘンリー・ジェイムズ作品集 (2) ポイントンの蒐集品 メイジーの知ったこと 檻の中
ヘンリー・ジェイムズ作品集 (2) ポイントンの蒐集品 メイジーの知ったこと 檻の中
世界幻想文学大系〈第42巻 A〉ヘリオーポリス (1985年)
世界幻想文学大系〈第42巻 A〉ヘリオーポリス (1985年)
オランダ・ベルギー絵画紀行―昔日の巨匠たち〈下〉 (岩波文庫)
オランダ・ベルギー絵画紀行―昔日の巨匠たち〈下〉 (岩波文庫)
オランダ・ベルギー絵画紀行―昔日の巨匠たち〈上〉 (岩波文庫)
オランダ・ベルギー絵画紀行―昔日の巨匠たち〈上〉 (岩波文庫)
凡庸な芸術家の肖像〈下〉―マクシム・デュ・カン論 (ちくま学芸文庫)
凡庸な芸術家の肖像〈下〉―マクシム・デュ・カン論 (ちくま学芸文庫)
闘争のエチカ (河出文庫―BUNGEI Collection)
闘争のエチカ (河出文庫―BUNGEI Collection)
凡庸な芸術家の肖像〈上〉―マクシム・デュ・カン論 (ちくま学芸文庫)
凡庸な芸術家の肖像〈上〉―マクシム・デュ・カン論 (ちくま学芸文庫)
文学批判序説―小説論=批評論 (河出文庫―文芸コレクション)
文学批判序説―小説論=批評論 (河出文庫―文芸コレクション)
言葉と小説―ヌーヴォー・ロマンの諸問題 (1969年) (現代文芸評論叢書)
言葉と小説―ヌーヴォー・ロマンの諸問題 (1969年) (現代文芸評論叢書)
作家とその影―文学の美学序説 (1963年) (現代文芸評論叢書)
作家とその影―文学の美学序説 (1963年) (現代文芸評論叢書)
ピラネージ版画展―建築=幻想のイタリアの巨匠 (1977年)
ピラネージ版画展―建築=幻想のイタリアの巨匠 (1977年)
言語物質論〈ろ〉経を読む (1979年) (プラネタリー・ブックス〈12〉)
言語物質論〈ろ〉経を読む (1979年) (プラネタリー・ブックス〈12〉)
ハレとケの超民俗学―自在と他在の間に漂よう遊星的郷愁を求めて (1979年) (プラネタリー・ブックス〈2〉)
ハレとケの超民俗学―自在と他在の間に漂よう遊星的郷愁を求めて (1979年) (プラネタリー・ブックス〈2〉)
移動の時代―旅からディアスポラへ (ポイエーシス叢書 (50))
移動の時代―旅からディアスポラへ (ポイエーシス叢書 (50))
クラブとサロン―なぜ人びとは集うのか (BOOKS IN・FORM)
クラブとサロン―なぜ人びとは集うのか (BOOKS IN・FORM)
<誠実>と<ほんもの>―近代自我の確立と崩壊 (1976年)
<誠実>と<ほんもの>―近代自我の確立と崩壊 (1976年)
物の体系―記号の消費 (1980年) (叢書・ウニベルシタス)
物の体系―記号の消費 (1980年) (叢書・ウニベルシタス)
聖と俗―宗教的なるものの本質について (1969年) (叢書・ウニベルシタス)
聖と俗―宗教的なるものの本質について (1969年) (叢書・ウニベルシタス)
ヨーロッパ精神の危機―1680-1715 (叢書・ウニベルシタス (84))
ヨーロッパ精神の危機―1680-1715 (叢書・ウニベルシタス (84))
離脱の試み―日常生活への抵抗 (1984年) (叢書・ウニベルシタス)
離脱の試み―日常生活への抵抗 (1984年) (叢書・ウニベルシタス)
現代への序説〈上〉 (1972年) (叢書・ウニベルシタス)
現代への序説〈上〉 (1972年) (叢書・ウニベルシタス)
生きものの迷路―空間 行動のマチエール (叢書・ウニベルシタス)
生きものの迷路―空間 行動のマチエール (叢書・ウニベルシタス)
ことば、この未知なるもの―記号論への招待 (ポリゴロス叢書)
ことば、この未知なるもの―記号論への招待 (ポリゴロス叢書)
「逆襲版」ニセ学生マニュアル―ミーハーのための「知」の流行案内(モードカタログ)〈平成元年版〉
「逆襲版」ニセ学生マニュアル―ミーハーのための「知」の流行案内(モードカタログ)〈平成元年版〉
ニセ学生マニュアル〈死闘篇〉知的スノビズムを超えるための気になる講義総覧
ニセ学生マニュアル〈死闘篇〉知的スノビズムを超えるための気になる講義総覧
世界の美術〈92~140〉 (1979年) (週刊朝日百科〈212号~260号〉)
世界の美術〈92~140〉 (1979年) (週刊朝日百科〈212号~260号〉)
世界の美術〈1~45〉 (1978年) (週刊朝日百科〈121号~165号〉)
世界の美術〈1~45〉 (1978年) (週刊朝日百科〈121号~165号〉)
世界の美術〈46~91〉 (1979年) (週刊朝日百科〈166号~211号〉)
世界の美術〈46~91〉 (1979年) (週刊朝日百科〈166号~211号〉)
西洋科学史〈4〉科学の大転回 (1976年) (現代教養文庫)
西洋科学史〈4〉科学の大転回 (1976年) (現代教養文庫)
西洋科学史〈2〉保存と復興・中世の秋とルネサンス (1975年) (現代教養文庫)
西洋科学史〈2〉保存と復興・中世の秋とルネサンス (1975年) (現代教養文庫)
西洋科学史〈5〉歴史と人間 (1976年) (現代教養文庫)
西洋科学史〈5〉歴史と人間 (1976年) (現代教養文庫)
西洋科学史〈3〉理性の時代 (1975年) (現代教養文庫)
西洋科学史〈3〉理性の時代 (1975年) (現代教養文庫)
西洋科学史〈1〉揺籃期の科学 (1975年) (現代教養文庫)
西洋科学史〈1〉揺籃期の科学 (1975年) (現代教養文庫)
クリエーター・編集者のための引用ハンドブック (ユニ知的所有権ブックス)
クリエーター・編集者のための引用ハンドブック (ユニ知的所有権ブックス)
機械学宣言―地を匍う飛行機と飛行する蒸気機関車 (1970年)
機械学宣言―地を匍う飛行機と飛行する蒸気機関車 (1970年)
写真論と写心論―シャッター音の残響に遊星的郷愁を求めて (1979年) (プラネタリー・ブックス〈4〉)
写真論と写心論―シャッター音の残響に遊星的郷愁を求めて (1979年) (プラネタリー・ブックス〈4〉)
神秘学カタログ (The bungei critics (2))
神秘学カタログ (The bungei critics (2))
ブック・ガイド〈’89〉美的現代へのライフ・マニュアル (The bungei critics (3))
ブック・ガイド〈’89〉美的現代へのライフ・マニュアル (The bungei critics (3))
サイバネティック・フィクション―柔らかい機械としてのポストモダン文学
サイバネティック・フィクション―柔らかい機械としてのポストモダン文学
姦通の文学―契約と違犯 ルソー・ゲーテ・フロベール (思考の響応)
姦通の文学―契約と違犯 ルソー・ゲーテ・フロベール (思考の響応)
書斎のトリコロール―世紀末フランス小説を読む (読書の冒険シリーズ)
書斎のトリコロール―世紀末フランス小説を読む (読書の冒険シリーズ)
資本主義の文化的矛盾〈中〉 (1976年) (講談社学術文庫)
資本主義の文化的矛盾〈中〉 (1976年) (講談社学術文庫)
資本主義の文化的矛盾〈下〉 (1977年) (講談社学術文庫)
資本主義の文化的矛盾〈下〉 (1977年) (講談社学術文庫)
越境のレッスン―東アジアの現在・五つの対話 (丸善ライブラリー)
越境のレッスン―東アジアの現在・五つの対話 (丸善ライブラリー)
脱領域の知性―文学言語革命論集 (1972年) (Bibliotheca sine titulo)
脱領域の知性―文学言語革命論集 (1972年) (Bibliotheca sine titulo)
光の国―あるいはvoyage en vain (1984年) (リゾーム群書〈1〉)
光の国―あるいはvoyage en vain (1984年) (リゾーム群書〈1〉)
水声通信 (No.6(2006年4月号)) 特集 ジョルジュ・ペレック
水声通信 (No.6(2006年4月号)) 特集 ジョルジュ・ペレック
物の時代・小さなバイク (1978年) (新しい世界の文学〈81〉)
物の時代・小さなバイク (1978年) (新しい世界の文学〈81〉)
世界文学全集〈第23〉ジロドウ,クノー―20世紀の文学 (1965年)
世界文学全集〈第23〉ジロドウ,クノー―20世紀の文学 (1965年)
歪んだ真珠―バロックのコスモロジー (バロック・コレクション)
歪んだ真珠―バロックのコスモロジー (バロック・コレクション)
天使の饗宴―バロックのヨーロッパ、ローマからプラハまで (バロック・コレクション)
天使の饗宴―バロックのヨーロッパ、ローマからプラハまで (バロック・コレクション)
バロック的理性と女性原理―ボードレールからベンヤミンへ (バロック・コレクション)
バロック的理性と女性原理―ボードレールからベンヤミンへ (バロック・コレクション)
A.O.バルナブース全集 (1973年) (モダン・クラシックス)
A.O.バルナブース全集 (1973年) (モダン・クラシックス)
ユリイカ2004年6月号 特集=鉄道と日本人 線路はつづくよ
ユリイカ2004年6月号 特集=鉄道と日本人 線路はつづくよ
コミュニケーション (叢書・ウニベルシタス 172 ヘルメス 1)
コミュニケーション (叢書・ウニベルシタス 172 ヘルメス 1)
空と夢―運動の想像力にかんする試論 (1968年) (叢書・ウニベルシタス)
空と夢―運動の想像力にかんする試論 (1968年) (叢書・ウニベルシタス)
科学的精神の形成―客観的認識の精神分析のために (1975年)
科学的精神の形成―客観的認識の精神分析のために (1975年)
トランス・イタリア・エクスプレス (1985年) (水星文庫)
トランス・イタリア・エクスプレス (1985年) (水星文庫)
ウォークマンの修辞学 (1981年) (エピステーメー叢書)
ウォークマンの修辞学 (1981年) (エピステーメー叢書)
サンフランシスコ―アメリカ (〈旅する21世紀〉ブック望遠郷)
サンフランシスコ―アメリカ (〈旅する21世紀〉ブック望遠郷)
どこにもない都市・どこにもない書物 (1977年) (叢書エパーヴ〈6〉)
どこにもない都市・どこにもない書物 (1977年) (叢書エパーヴ〈6〉)
来るべきロートレアモン (1980年) (エピステーメー叢書)
来るべきロートレアモン (1980年) (エピステーメー叢書)
外の思考―ブランショ・バタイユ・クロソウスキー (1978年) (エピステーメー叢書)
外の思考―ブランショ・バタイユ・クロソウスキー (1978年) (エピステーメー叢書)
冷たいパフォーマンス―ポスト・モダン講義 (LECTURE BOOKS 3-10)
冷たいパフォーマンス―ポスト・モダン講義 (LECTURE BOOKS 3-10)
ルネサンス様式の四段階―1400年~1700年における文学・美術の変貌
ルネサンス様式の四段階―1400年~1700年における文学・美術の変貌
ロココからキュビスムへ―18~20世紀における文学・美術の変貌
ロココからキュビスムへ―18~20世紀における文学・美術の変貌
文学におけるマニエリスム〈2〉―言語錬金術ならびに秘教的組み合わせ術 (1971年)
文学におけるマニエリスム〈2〉―言語錬金術ならびに秘教的組み合わせ術 (1971年)
絶望と確信―20世紀末の芸術と文学のために (1977年) (エピステーメー選書)
絶望と確信―20世紀末の芸術と文学のために (1977年) (エピステーメー選書)
文学におけるマニエリスム〈1〉―言語錬金術ならびに秘教的組合わせ術 (1971年)
文学におけるマニエリスム〈1〉―言語錬金術ならびに秘教的組合わせ術 (1971年)
情報の歴史―象形文字から人工知能まで (BOOKS IN・FORM SPECIAL)
情報の歴史―象形文字から人工知能まで (BOOKS IN・FORM SPECIAL)
アレゴリー・シンボル・メタファー (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
アレゴリー・シンボル・メタファー (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
進化思想のトポグラフィ (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
進化思想のトポグラフィ (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
愛のメタモルフォーズ (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
愛のメタモルフォーズ (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
イコノゲネシス―イメージからイコンへ (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
イコノゲネシス―イメージからイコンへ (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
プラトン主義の多面体 (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
プラトン主義の多面体 (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
天の音楽・地の音楽 (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
天の音楽・地の音楽 (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
美と科学のインターフェイス (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
美と科学のインターフェイス (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
ルネサンスと人文主義 (叢書 ヒストリー・オブ・アイディアズ)
ルネサンスと人文主義 (叢書 ヒストリー・オブ・アイディアズ)
痙攣する地獄―FANTASMAL‐2 (Fantasmal (2))
痙攣する地獄―FANTASMAL‐2 (Fantasmal (2))
パラダイム・ヒストリー―表象の博物誌 (アスファルト・ブックス)
パラダイム・ヒストリー―表象の博物誌 (アスファルト・ブックス)
形象と文明―書くことの歴史 (1977年) (白水叢書〈19〉)
形象と文明―書くことの歴史 (1977年) (白水叢書〈19〉)
ベルグソン全集〈第1〉時間と自由・アリストテレスの場所論 (1965年)
ベルグソン全集〈第1〉時間と自由・アリストテレスの場所論 (1965年)
存在から存在学へ (1979年) (プラネタリー・ブックス〈1〉)
存在から存在学へ (1979年) (プラネタリー・ブックス〈1〉)
モンテーニュ論―エセーをめぐるエセー (1973年) (筑摩叢書)
モンテーニュ論―エセーをめぐるエセー (1973年) (筑摩叢書)
中心と不在のあいだ―都市と世界と (1983年) (エピステーメー叢書)
中心と不在のあいだ―都市と世界と (1983年) (エピステーメー叢書)
世界の文学〈第49〉サルトル,ビュトール (1964年)嘔吐・時間割
世界の文学〈第49〉サルトル,ビュトール (1964年)嘔吐・時間割
著者は工作舎の伝説誌「游」の熱烈愛読者で、「マル工」(工作舎界隈人)と過ごした青春回想記(医大生でこれだけ自由に「游」したとは)。85年ブラザ合意以降のバブル景気が席巻する80年代後半とは異なり、80年代前半は「高踏」趣味人が「排他的」内輪で戯れた幸福な月日だった、と著者は結ぶ。
2011-06-29 02:29:34