うーん。これは宗教書?本当の良書なら、またいつか巡り会うはず。今回は斜め読みで読了。
2012-05-20 14:53:06火曜日の稽古本として再読。中学生あたりには、この辺の短い本のほうが、よんでみようかなー。と思ってもらえればいいんだけど。
”私達を取り巻く環境は、真の私たち自身を映し出す鏡に他ありません。” 仏教ですよね。これは。
まずは「原因」を改善すること
①自分の心をしっかりと管理し、人格の向上に努めている人たちは、「環境は思いから生まれるものである」ということを熟知しています。
②人々の多くは、環境を改善することには、とても意欲的ですが、自分自身を改善することには、ひどく消極的です。彼らがいつになっても環境を改善できないでいる理由が、ここにあります。自分自身を改善するということは、真の意味での自己犠牲を払うということに他なりません。真の自己犠牲とは、心の中からあらゆる悪いものを取り払い、そこを良いものだけで充たそうとする作業です。自分自身を意欲的に改善しようとする人間は、明確に設定した目標の達成に、決して失敗することがありません。
きれいな思いはきれいな習慣を創りだします。自分の心を洗わない聖者は、聖者ではありません。
生きているとこういう事に遭遇します。素晴らしい本です。
Wow! ノートはまだありません
Akira Watanuki