サイトリニューアルのお知らせ

ソーシャルリーディングサービスは機能を新たにし、下記のアドレスに移動いたしました。

https://reading.booklook.jp/

当サイトをご利用頂いていた方へ
レビューを含むご登録頂いていた情報は、新サイトには引き継がず、現在の旧サイト上のみ表示されます。
よろしければ、新サイトにて再度、新規ユーザーのご登録をお願いいたします。
旧サイトでの本棚登録・レビュー内容を移したいなどご希望がございましたら、新サイトでメンバー登録手続き後に、こちら へ下記の情報とメールにてご連絡を下さい。
  • 旧サイトでご登録頂いていたfacebookアカウント名
  • ご自身が書いた旧サイトでのレビューページURL

"ひとり" から "みんな"との読書へ

<ソーシャルリーディング> SNSを利用した新しい読書体験

あなたの感想を共有しよう

自分だけの本棚を作って記録しよう

みんなの感想と本棚であなたの1冊を見つけよう

無料

見るのも書くのもOK

便利

外出先でもノートが書ける

共有

みんなの本棚、ノートを見よう

共感

ノートでつながりを深めよう

本のいいねをシェアしよう!

  • 無料

    見るのも書くのもOK
  • 共有

    友達にも見せちゃおう
  • 便利

    外出先でもノートが書ける
  • 共感

    ノートでつながりが深まるかも!

Note List ノートリスト

「弱さ」は「強さ」の欠如ではない。それ自体の特徴をもった劇的でピアニッシモな現象。些細で壊れやすく、はかなくて脆弱で、後ずさりするような異質を秘め、大半の論理から逸脱するような未知の振動体でしかないようなのに、ときに深すぎるほど大胆で、とびきり過敏な超越をあらわす。部分でしかなく、引きちぎられた断片でしかないようなのに、ときに全体をおびやかし、総体に抵抗する透明な微細力を持っている。
弱さ強さは相対的な価値にすぎない。とかく社会経済界では護身なのか名誉なのか、自身を引き立たせるための作戦として標的を見付ける者が多く出没する。標的になったものは大抵罪のないまま社会からの圧力、いわゆる”いじめ”という名の洗礼を受け「弱い者」としてのレッテルを貼られることになる。その実態が見えるか見ぬかは知らないが、レッテルを貼った者は同時に「強い者」という印ろうを勝ち得た気分に浸る。当然おこぼれにあずかりたい周囲の者も称賛する。それはきっと一過性にすぎないのに。強い弱いなどどうでもいい。人と比較すること自体意味がない。ただ単に自分を高め人の役に立ち自分の中の世界で人生を価値あるものにすればいい。そう思う。

2011-10-14 00:03:35

My Note List この本のマイノートリスト

Wow! ノートはまだありません

Recommended Books こちらもいかがですか?