"ひとり" から "みんな"との読書へ

<ソーシャルリーディング> SNSを利用した新しい読書体験

あなたの感想を共有しよう

自分だけの本棚を作って記録しよう

みんなの感想と本棚であなたの1冊を見つけよう

無料

見るのも書くのもOK

便利

外出先でもノートが書ける

共有

みんなの本棚、ノートを見よう

共感

ノートでつながりを深めよう

本のいいねをシェアしよう!

  • 無料

    見るのも書くのもOK
  • 共有

    友達にも見せちゃおう
  • 便利

    外出先でもノートが書ける
  • 共感

    ノートでつながりが深まるかも!

フェイスブックインパクト つながりが変える企業戦略

高広伯彦(著)
池田紀行(著)
熊村剛輔(著)
原裕(著)
松本泰輔(著)

宣伝会議

発売日: 2011-04-15

Readers この本の読者

Note List ノートリスト

なかなか良い本です。グリーやモバゲーは「起点がゲーム」という一節になるほどと思いました

2011-05-27 13:29:59 43p

facebook関係の本をいくつか読ませていただき、私個人の意見で、この本の前半部分がなるほどと思う部分が多かったです。単なるノウハウ本とは違います。

2011-05-14 12:15:35

「コンテクストの共有の難しさ」がツイッターでは議論が難しい理由であって、単純に140文字という文字の制限があるからということではないだろう。

2011-04-24 22:06:39 257p

知識を得るだけでなく、考え方のヒントに富んだ書籍。ドックイヤーはミクシィ、FB、Twiter、どれを使うかは無意味で、どうやってそれらに「つながり」「参加」していくか。あと、P294の「フェイスブックを普及させなければならない」。

2011-04-21 18:21:43 281p

良書な予感。読むことで自分の知見を再確認でき、読みのと同時に自分の頭の中を整理でき、読むほどに新しい発見があるのは良書だと思う。
現在、第3章続きが楽しみです。

2011-04-19 21:03:22 107p

My Note List この本のマイノートリスト

Wow! ノートはまだありません

Recommended Books こちらもいかがですか?

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)

デビッド・カークパトリック(著)
小林弘人 解説(その他)
滑川海彦(翻訳)
高橋信夫(翻訳)

日経BP社

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略

クリス・アンダーソン(著)
小林弘人(監修)
小林弘人(監修)
高橋則明(翻訳)

日本放送出版協会

顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説―アマゾンを震撼させたサービスはいかに生まれたか

トニー・シェイ(著)
本荘 修二 監訳
豊田 早苗 訳
本荘 修二 訳(翻訳)

ダイヤモンド社

道は開ける 新装版

デール カーネギー(著)
Dale Carnegie(著)
香山 晶(著)

創元社

トレードオフ―上質をとるか、手軽をとるか

ケビン・メイニー(著)(著)
ジム・コリンズ(序文)(著)
内田和成(解説)(著)
有賀裕子(翻訳)

プレジデント社

1Q84 BOOK 3

村上 春樹(著)

新潮社