"ひとり" から "みんな"との読書へ

<ソーシャルリーディング> SNSを利用した新しい読書体験

あなたの感想を共有しよう

自分だけの本棚を作って記録しよう

みんなの感想と本棚であなたの1冊を見つけよう

無料

見るのも書くのもOK

便利

外出先でもノートが書ける

共有

みんなの本棚、ノートを見よう

共感

ノートでつながりを深めよう

本のいいねをシェアしよう!

  • 無料

    見るのも書くのもOK
  • 共有

    友達にも見せちゃおう
  • 便利

    外出先でもノートが書ける
  • 共感

    ノートでつながりが深まるかも!

Note List ノートリスト

この授業を通じて教授が伝えたいのは、私たち一人一人が世界や自国の状況をよく理解し、「より良い世界にするために動き出すこと」こそが私たちに課せられた“義務”であるということです。

2010-12-10 19:39:08 296p

今、何が起きているか。社会政策や経済はどうなっているかを理解することが誰にとっても何より重要であるということだ。

2010-12-10 19:36:40 292p

戦略を練るうえで忘れてはならない点がある。たくさんの優秀な人でさえ、戦略をまとめるときに―国家の戦略に限らず、企業の戦略でも―見落としてしまう大切な点だ。それは、戦略をその国にあうものを作るということである。

2010-12-10 19:33:48 259p

国家がどの方向に進んでいくのかといった国家目標を達成するための戦略は、ふたつの形をとる。ひとつは、はっきりと明確にされた目標や政策の形をとるもので、慎重に議論されて策定されている。そしてもうひとつは、公式なものではなく、政治的プロセスによって合意された暗黙の方向性。

2010-12-10 19:30:57 258p

国の動きはさまざまである。一定の法則で、何らかの「軌道」をもって動いている。軌道とは発展の道である。軌道を変えることは簡単ではないが、時には突然、変わることもある。

2010-12-10 19:26:24 19p

My Note List この本のマイノートリスト

Wow! ノートはまだありません

Recommended Books こちらもいかがですか?

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)

デビッド・カークパトリック(著)
小林弘人 解説(その他)
滑川海彦(翻訳)
高橋信夫(翻訳)

日経BP社

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

ティナ・シーリグ(著)
Tina Seelig(原著)
高遠 裕子(翻訳)

阪急コミュニケーションズ

顧客が熱狂するネット靴店 ザッポス伝説―アマゾンを震撼させたサービスはいかに生まれたか

トニー・シェイ(著)
本荘 修二 監訳
豊田 早苗 訳
本荘 修二 訳(翻訳)

ダイヤモンド社

1Q84 BOOK 3

村上 春樹(著)

新潮社