"ひとり" から "みんな"との読書へ

<ソーシャルリーディング> SNSを利用した新しい読書体験

あなたの感想を共有しよう

自分だけの本棚を作って記録しよう

みんなの感想と本棚であなたの1冊を見つけよう

無料

見るのも書くのもOK

便利

外出先でもノートが書ける

共有

みんなの本棚、ノートを見よう

共感

ノートでつながりを深めよう

本のいいねをシェアしよう!

  • 無料

    見るのも書くのもOK
  • 共有

    友達にも見せちゃおう
  • 便利

    外出先でもノートが書ける
  • 共感

    ノートでつながりが深まるかも!

Readers この本の読者

Note List ノートリスト

真保裕一初の時代小説。明智光秀による本能寺の変を真保裕一が新たな解釈で解き明かす。
上巻では朝倉の家臣としてくすぶっていた光秀が細川藤孝(のちの幽齋)と出会い、足利義昭公を将軍に祭り上げることで世の安寧を図るため、織田信長に接近するあたりから物語が綴られる。もう一人の主人公といえる忍びの小平太の出自、やがて光秀との出会いを受けて変わっていく様子も丹念に描かれている。
歴史上の事実として判明していること、最新の研究により事実ではないとされたことなどをうまく織り交ぜながら、ミステリー作家らしくその行間を埋め、ストーリーを再構成していくさまは、これが真実であったのではないかと錯覚できるほどに腑に落ちる。
もともとが歴史小説家ではないこともあり、歴史小説特有の言い回しは多くなく、時代小説っぽくない文体で読み進めやすい。もちろん、会話などはいかにも歴史小説らしいが、ストーリー展開のスピード感、特に忍び同士の対決などは現代アクション小説のそれに近い。このあたり、これまでのキャリアを踏まえ、満を持して時代小説に乗り込んできた真保裕一の自信のほどがうかがえるようだ。

2012-06-23 08:50:21

My Note List この本のマイノートリスト

Wow! ノートはまだありません

Recommended Books こちらもいかがですか?

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則

カーマイン・ガロ(著)
外村仁 解説(その他)
井口耕二(翻訳)

日経BP社

シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略

レイチェル・ボッツマン(著)
ルー・ロジャース(著)
小林 弘人(監修)
関 美和(翻訳)

日本放送出版協会

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略

クリス・アンダーソン(著)
小林弘人(監修)
小林弘人(監修)
高橋則明(翻訳)

日本放送出版協会

スティーブ・ジョブズ I

ウォルター・アイザックソン(著)
井口 耕二(翻訳)

講談社