サイトリニューアルのお知らせ

ソーシャルリーディングサービスは機能を新たにし、下記のアドレスに移動いたしました。

https://reading.booklook.jp/

当サイトをご利用頂いていた方へ
レビューを含むご登録頂いていた情報は、新サイトには引き継がず、現在の旧サイト上のみ表示されます。
よろしければ、新サイトにて再度、新規ユーザーのご登録をお願いいたします。
旧サイトでの本棚登録・レビュー内容を移したいなどご希望がございましたら、新サイトでメンバー登録手続き後に、こちら へ下記の情報とメールにてご連絡を下さい。
  • 旧サイトでご登録頂いていたfacebookアカウント名
  • ご自身が書いた旧サイトでのレビューページURL

"ひとり" から "みんな"との読書へ

<ソーシャルリーディング> SNSを利用した新しい読書体験

あなたの感想を共有しよう

自分だけの本棚を作って記録しよう

みんなの感想と本棚であなたの1冊を見つけよう

無料

見るのも書くのもOK

便利

外出先でもノートが書ける

共有

みんなの本棚、ノートを見よう

共感

ノートでつながりを深めよう

本のいいねをシェアしよう!

  • 無料

    見るのも書くのもOK
  • 共有

    友達にも見せちゃおう
  • 便利

    外出先でもノートが書ける
  • 共感

    ノートでつながりが深まるかも!

Note List ノートリスト

心の底から色々なことが伝えられてないし、理解できてなかった。
そしてめちゃくちゃ読みやすかった。
こどもニュースが見てみたい。

2016-08-05 01:37:31

ベストセラー本はBOOKOFFで買うべきだと学んだ。当たり前のことをひとに言われるようじゃダメだな自分。

2012-06-05 12:43:18

結構人気のある本なので、買ってみた。それほど得るものなし。とりあえず、子供にもわかる説明ができるくらいに理解した上で、人に伝えろということ。

2012-05-10 13:33:54

2012年2月2日未明読了。1時間ほど。いかに人にわかりやすく、また興味を惹きつつ伝えるか、というテーマのもと、池上彰さんがさまざまな注意点を紹介する。池上さんの聴衆の惹きつけ方は見事で、本に書いてある方法もひたすら感嘆した。しかし、それ以外の点に関しては、個人的に思うには、だいぶ当たり前のことが多かった。以前にWikipediaの記事の書き方を見たからであろうか。しかし、それでもいくつか改めて確認できたこともあり、無意味ではなかったといえる。たとえば、なにか物事を説明するとき、それを自分の簡単な言葉でいえなければ、本当に物事を理解したことにはならない、ということである。また、自分の知識に疑いを持つことも大事であろう。知ったかぶりほど自身にとって害のあることはない。また、使ってはいけない言葉の欄も興味深い。Wikipediaにも中立性を保つために使ってはいけない言葉の欄があるが、この本の中では、より論理的、もしくは興味深くするために使わないほうがよい言葉である。「いずれにしても、『いずれにしても』の安易な使用は控えたほうがよいでしょう。」(P.180)が個人的につぼ。

2012-02-02 23:03:26 205p

ベストセラーですね。あっという間に読めます。
プレゼンや企画書作りに悩んでいる人(新人さん)にはお勧めです。
印象的なのは「徹底的にわかっていないと、他人には説明できないこと」
ですかね。ビジネスの基本ですね。
本書には未記載ですが「数字」を利用することもテクですね。

2011-04-10 13:32:42 200p

My Note List この本のマイノートリスト

Wow! ノートはまだありません

Recommended Books こちらもいかがですか?

人を動かす 新装版

デール カーネギー(著)
Dale Carnegie(著)
山口 博(著)

創元社

これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学

マイケル・サンデル(著)
Michael J. Sandel(原著)
鬼澤 忍(翻訳)

早川書房

20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義

ティナ・シーリグ(著)
Tina Seelig(原著)
高遠 裕子(翻訳)

阪急コミュニケーションズ

夜明けの街で (角川文庫)

東野 圭吾(著)

角川書店(角川グループパブリッシング)

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略

クリス・アンダーソン(著)
小林弘人(監修)
小林弘人(監修)
高橋則明(翻訳)

日本放送出版協会

スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則

カーマイン・ガロ(著)
外村仁 解説(その他)
井口耕二(翻訳)

日経BP社